「美しい装いきよべ」店長のきもの日記 過去ログ2002年8月

▲先月の日記へ ▲店長のきもの日記へ ▲過去ログへ ▲翌月の日記へ


08/31/2002 ミルクセーキ
 むかし近所に「美登里(みどり)」というそば屋さんがありました。蕎麦といっても本格的なものではなく、うどんに色がついたような感じでした。人気メニューのアツアツのテンプラそばは自家製のフワフワのコロモを載せてあり、絶妙な味を出していました。
 ミルクセーキがまた絶品で、未だにあれを超えるものに出会ったことがありません。半分凍った状態ででてくるセーキは子ども時代の特別なごちそうでした。

 写真のカルピスアイスは、触感が美登里のミルクセーキに非常に近いんです。この技術をミルクセーキに使えたら、日本一の味になるのになぁ…と期待しています。

08/30/2002 『嬶ア烈伝』の公式ビデオ
 作年の夏、城端にて衝撃的な公演を大成功させた舞踏オーケストラ「大豆鼓ファーム」
細野の田んぼのまん中にステージを組み、医王山の日没とともに公演が始まるという心憎い演出です。封建的な城端では賛否両論巻き起こりました。僕は2度見ましたが、面白かったですよ〜。衣装も古木綿で手作りしたもので、好きでした。

 さて演目の『嬶ア烈伝』の公式ビデオができました。 舞台の赤い布を寄付したりしたご縁があり当店でも販売しております。(125分.2800円)

なお大豆鼓ファームの設立時のメンバー3人(星野さん、佐々木さん、青山さん)が10/23.24の両日、城端町のJA南砺野口支所でお礼の公演を開催します。 タイトルは「ささげ」。 感謝の気持ちを表しているんだそうです。詳細はまたアップします。
            http://www.daizu-ko-farm.ale.co.jp/

08/29/2002 和服の日
 きょうは8月29日 ゴロあわせで「わふくの日」と勝手に決めて秘かに(←ここがミソ)
イベントをやっちょります。
 小物を特価でお出ししたり、ご来店のお客様にささやかなプレゼントをしたり…。

 当然きもの着用しておりますが、外気温が33℃を超えています!
しゃれた薄物でも…と思ってたんですが、一番涼しい麻の浴衣にしました。
 前回に引き続いて着流しです…が、なぜか落ち着きません。やはり袴がいいです。

08/28/2002 撫松庵の小物
 撫松庵でた〜くさん小物を仕入れました。
写真の髪飾り(子ども用)をはじめ、絞り布をつけた髪留、色タビ、そして和装用手袋まで…。
 冬の浴衣と呼んでいる、ウールなどもぼちぼち入荷しています。
美空ひばりのようなミュージカル柄(って書くと誰も買ってくれないだろうなぁ…)が、関西弁でいうところの「いちびり」で素敵です。
 女の人は楽しいですね〜。それに比べて男の小物の貧弱なこと…。良いものはベラボーな値段だし…トホホってかんじです。
いまさらながら、自分用に味のある扇子を捜しています。

08/27/2002 今秋の自家消費(苦笑)
 暑さがぶり返してきました。連日30℃をゆうに超してます。富山もですが、京都も暑いそうです。問屋さんもヘタッてました。
 でも9月に入れば急激に涼しくなると思われるので、そろそろ秋のワードローブ(笑)の準備をしなくては…。
 普段は印伝の巾着もしくは木綿の巾着を持ち歩いているのですが、偶然道服と同じ素材でつくった巾着を発見しました。
 今秋の自家用アイテムはこれに決定(笑)
・・・・・・・・・・・・自家消費が増えるばかりなり…。

 色違いもありますので、よろしければどうぞ…とショーバイも忘れない(笑)

08/26/2002 月曜大工
 午後から子ども達とテーブルを制作しました。
簡単にできるし収納に困らないのでお勧めです。
http://www.craft-ran.com/seibe/jisaku/jisaku01.html

のこぎりの使い方や、木目の方向などを教えて「父親らしいなぁ…」と自画自賛しています(笑)

この手抜きテーブルはギャラリーをお貸しするときに使っていただこうと思ってます。
今までで通算4つ作りました。
ギャラリー蔵布都 藍は無料でお使いいただいているフリースペースです。遠慮無くどうぞ。

08/25/2002 お寺で古典落語会
 夜、善徳寺で落後会があったので、行ってきました。
出演は 笑福亭仁智師匠と弟子の笑福亭智之介さんです。
 http://www5a.biglobe.ne.jp/~jinchi/20889282/
今年で2回目なのですが、昨年の倍は入っていたと思います。
説教用の演題(高さ1m超)の上に座布団を敷いてるので、日本一高い高座だったんではないでしょうか?
話もおもしろく、来年も楽しみです。前売りわずか900円。

 小千谷の麻浴衣に久しぶりに兵児帯を締めました。着流し姿は久しぶりでしたが、こんな場所ではラクですね。長めに仕立ててあるので、アグラをかいても大丈夫ですし…。
 お寺の本堂は涼風が入ってとっても気持ちよかったです。

08/24/2002 きものでお出かけ
 袴姿で、鳥肌 実の個人演説会に行ってきました。といっても鳥肌実という人は、右翼に扮して徹底的にパロディ化して笑わせてくれる芸人さんです。
 会場は富山県教育文化会館というお堅いホール。 500人は居るであろう聴衆は、ほとんどが20代前半の今風の若人(笑)です。
 さすがに着物はおらんだろうと思っていたのですが、一人だけ浴衣の女の子がいました。目立ってましたね〜。 コンサートや演劇にはやはりキモノ姿ですよ 絶対!!

 最初は面白かったんですが、だんだん笑えなくなってきてしまいました。というのも日本がだんだん右傾化しているのをひしひしと感じているから…。もっとケラケラと笑える世の中になるといいですね。

08/23/2002 袴姿は背筋ものびます
以前縫いに出した袴がようやく仕立て上がりました。7/20だったので1カ月程度でしたね。
http://www.craft-ran.com/kiyobe/kiht/200207.html

 草木染の木綿袴。深川鼠と苔色を足して割ったような色です。
http://www.craft-ran.com/kiyobe/kiht/r-hukaga.html
細めに縫ってもらいました。
きものはグレーの縞木綿。袴に合わせてちょっとくすんだ青竹色の半衿を使いました。
 角帯は羅の黄系でアクセントカラーになって…ますか?

08/22/2002 個人と組織
 物事を進めるときに、どうしても「組織して取り組まないとうまく進まない」と考えがちです。しかし「組織」があっても、実際に動くのは「個人」です。
 「まず個人が頑張らないとなにも始まらないのだ」と最近ようやく気づきました。
 そんなこんなで個人的な城端紹介のサイトを立ち上げたわけです。まちづくりに向うベクトルさえ程度揃っていれば、どんどん進めていくことが活力になります。
http://www.craft-ran.com/seibe/index.html

 めっきり涼しく(寒く?)なったので袴姿復活です。店前に座って思索している写真です(笑)

08/21/2002 こんなに楽しい名古屋帯展
 明日22日から29日まで「こんなに楽しい名古屋帯展」を開催します。
 「帯の柄は花鳥風月だけではないんです。見てるだけでも楽しいんですよ〜」とお伝えしたくって。

 写真はピエロを沢山描いた黄色の塩瀬です。ポップで楽しいでしょ!

昨日から突然涼しくなりました。きものの季節ですね。

08/18/2002 モモンガの夜
 ミニチュア工芸HAND-MADE CLUB(ハンドメイドクラブ)の作品をお預かりしています。
 ミニマムさんの新作「モモンガの夜」と「ラッコ」をご紹介しましょう。わずか1cm位なんです。
 携帯電話のアクセサリーなどにとても評判がいいです。
…といっても未だにケータイではなく、ポケベル信者なんですが>僕(笑)
【HAND-MADE CLUB】
http://nature-navi.com/hmc/

08/16/2002 お盆にあんころもち
 ここ城端では お盆におはぎ…ではなくて、なぜかアンコロを食べます。15日早朝5時位から列を作ってお餅屋さんに並ぶんです。そして一家族30〜40個買っていきます!!
 いったいぜんたいどうしてこんな風習が根づいたのか一度調査してみる必要がありそうですね(笑)

 僕ですか? ええしっかりいただきました。夏バテしそうな夏は甘い物や力のつく物がいいんでしょうね。

08/15/2002 お盆…そして終戦記念日
 朝のうちに墓参りにいきました。

 ご存じのように終戦記念日でもあります。8/15に戦争が終わったことは、今になって思えば重大なメッセージを含んでいる気がしてなりません。
 季節感が薄れ、盆も正月もなくなりつつあるこんにちだけど、それでもお墓参りにたくさんの帰省があります。日本人は年に2度、自分達のアイデンティティを取り戻す機会があるのです。

 戦争をしてはいけないこと、「平和」=「非暴力」だということを伝えていかなくては…。「大人の責任」だと痛感します。

08/14/2002 じゃんとこいむぎや
 むぎや祭の「じゃんとこいむぎや」に出場する
チームむぎゃっぷ/MuGAPu~の打ち合わせをしました。
 『おもしろおかしく麦屋に参加』を合い言葉に結成されたチームなので、町内3チームの中では一番若く、とにかく楽しいです。

 今年は「古代神」という民謡をアレンジした曲でエントリーします。

 毎週水曜夜8時から小学校体育館で練習をしますのでお気軽に遊びに来てください。

 祭がリニューアルしてから むぎや祭が楽しくて仕方ありません。

08/12/2002 今年のむぎや祭
 9月14・15・16は城端むぎや祭です。
さまざまな人が関わっていますが、商業者も例年以上の取り組みを見せています。月いちイベント会議に参加しました。
 さまざまな人や団体が有機的に絡みあうまちづくりが理想です。
【むぎや祭詳細】
http://www.craft-ran.com/ht/event.html
【観光協会のサイト】
http://www1.tst.ne.jp/johana-k/

08/11/2002 つづらこみちに新たなアイテムが
 店横の小路「つづらこみち」がまたまたパワーアップしました。
 今度は蔵の戸前の飾りをとりつけました。上の方についていた物です。
 扇子の木彫りです。そんなにいい物ではないのですが、寸法がちょうどだったので…。欄間みたいでしょ(笑)
 また新たなアイテムが増えたらご報告します…。

関係ないですが、
城端別院善徳寺虫干法会「宝物拝観絵巻」というサイトを作りました。一度ご覧になってください。
http://www.craft-ran.com/ht/musib001.html

08/10/2002 昔の遊びをしよう会
 商工会青年部が「昔の遊びをしよう会」を主催しました。
テレビゲームの無い時代、子ども達は皆、外で遊んでいました。親の世代の我々が昔やった遊びを子ども達に伝えたいとの思いで企画したんです。
 「ジライカ」「ゴムとび」「やこだま野球」「陣地とり」「キックベース」などなど。我々も子ども時代を思い出しながら一緒に楽しみました。
 準備期間が短かったにも関わらずたくさんの子ども達が集まってくれ、大盛況のうちに終えることができました。
 写真は一番人気の「じらいか」です。

08/08/2002 大好きな韓国
 NHK人間講座のテキストを読みました。(四方田犬彦著)
W杯での韓国の熱狂ぶり&ナショナリズム&反日が良く理解できなかったのですが、この本は平易な文体で系統立てて韓国のことをかいてあるので良く理解できました。
 サブカルチャーを知る上で貴重な一冊だと思います。おすすめ。

08/06/2002 別院に梅干
 連日35℃を越す猛暑で、日中は大変ですが、夜はうってかわって涼しいです。
 しかし高岡にいきましたが、夜でもなまぬるい空気がよどんでいて寝苦しそうでした。これってヒートアイランド現象っていうんでしょうか?
 あすで高岡七夕祭も終了です。地元の話では市からの補助金が今年で打ち切られるので、最後の七夕祭になるそうです。え〜っビックリ。

 別院にお邪魔したら、台所で梅を干してました。
あまりに見事なので写真をパチリ!

08/05/2002 自宅で手打ちそば
 定休日だし子どもも夏休みなので、家族揃ってソバを打ってみました。 7月にギャラリーで講習会を主催したので、お手のものです…と言いたいのですが、なかなかうまくいきません。 子どもに切らせたら、太いソバになってしまいました。
 でも暑い夏に食べるざるソバはおいしいですね。

08/04/2002 ベンチャーキッズチャレンジ
 富山県商工会青年部・婦人部合同で、全国的に珍しい「ベンチャーキッズチャレンジ」という事業があります。小学5〜6年生の児童に起業家精神を学んでもらおうと、まる2日がかりで会社の設立→商品の開発→販売→決算までを実体験します。
 …と書くと難しいのですが、子ども達は好きなものを作れるとあって大ハシャギで参加してます。城端からは2チーム10名が参加しました。
 今日は最終日、庄川水まつりで販売です。さぁて予定通り売れるでしょうか?子ども達の元気をもらってきました。

08/01/2002 むぎや祭協賛金
 9月14〜16日は 城端むぎや祭です。リニューアルが成功し、ここ数年どんどん観光客が増えて嬉しい悲鳴をあげています。
 運営費の半分(近年は半分以下になってしまいました…)は、地元の我々が、近隣の会社などから協賛のお願いにまわっています。今年は砺波市を回ってきました。
 ご多分にもれず不況の影響で、出していただくのが申し訳ないんですが、「暑いなかごくろうさま」の一声とともにお茶を出してくださる会社も多く、感激しております。

▲先月の日記へ ▲店長のきもの日記へ ▲過去ログへ ▲翌月の日記へ


トップページ 美しい装い
- きょべ呉服店 -

店長;清部一夫